オタクの必需品!ペンライト分析

おはこんばんにちは!!

今回のブログのお題を探していたらあるものを見つけました。まさに灯台下暗し!!イベントに参加する際にはチケットの次に大事なもの!!

それは。。これです!!

ペンライトです!!

ライブなどに参加される人はいると思いますが自分はオタクなので参加しているイベントの作品は一つとは限りません。

しかも毎回イベントごとに新しいペンライトのモデルが出るので、どんどんかさばってきてしまいます。。(後悔はしていませんよ!!)

なのでペンライトのいろいろな種類のものを分析していきたいと思いますね。

光らせるとこんな感じです。

市販で売っているものではなくイベントの限定販売ですので、ブレード部分にいろいろな文字が書かれているので光るとより一層文字が浮き上がりますね。

こう言うところで差別化を図っているそうです。

次に形状についてのお話です。

これはオーソドックスなタイプですね。なんだかんだで一番振りやすいです。

またこの形状には

推し色設定機能

と言うものがありその設定をしたらどの色からでもその色に飛ぶことができるのでめちゃめちゃ役に立ちます。

こちらは特殊な形状のものです。特別感は強いですが正直振りにくいです。。

あと先ほどの形と違うので少し値段が上がります。

光らせてみた際も少し発光が薄い気がします。

こうみたら棒状という形は一番発光が強く出るからメジャーになったのかなと思いました。

自分もこういうペンライトをデザインする際には参考にしてみたいと思いました。



それでは。

赤メッシュのオタ活分析's Ownd

八木橋勇人(ヤギハシハヤト)です! 出身は東京でバリバリの都会っ子です。 趣味は水泳、オタ活(声優)です! 以後お見知り置きを、、、

0コメント

  • 1000 / 1000